捨てても捨てても物が減らない!?

最近注目されているミニマリズムやシンプルライフなどの ”持たない生活” 。
物はなるべくない方がお部屋もすっきりして気持ちいいですよね〜!
でも、そう思い切って断捨離したのになかなか物が減らないと思ったことありませんか?
物をたくさん捨てたからといって、新しいアイテムを買ったりしていませんか?
物をいくら捨てても、それと同じくらいやそれ以上物を増やしていると当然部屋はすっきりしません!
はじめから物を増やさない習慣を身に付けておけば、物を処分する手間も時間もお金もかからなくなります。
そこで、物を増やさないコツを教えちゃいます!
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる
とってもシンプルなルールですが、これさえ守っていれば物が増えることはほとんどなくなります!
これを繰り返していくうちに、身の回りの物が洗練されていくというメリットも♡
無料(タダ)の物はもらわない
買い物をするとおまけで何かもらえたりすることがありますよね。
いくら無料でもあなたにとって不必要なものであれば、しっかり断ってもらわないようにしましょう!
収納スペースを減らす
一人暮らしだと、もともと収納スペースは多くないですよね。
そこで、無理に収納スペースを増やそうとせず、今ある収納に収まるだけの物を持つようにしましょう。
“持たない” 暮らしのためにまずは “持てない” 環境にしてしまうのです!
デジタル化したものを買う
ゲームや音楽CDなども、なるべくデジタルデータを購入するようにするのも賢い方法!
読み終わったら邪魔でしかない雑誌も、最近はデジタル化したものを読めるようになりましたね。
増やさなければ、捨てる必要もない!

最近では物を捨てるのにもお金がかかる場合があります。
物を捨てるということは、お金も時間も手間もかかってしまうんです。
でも、そもそも物を必要以上に増やさなければ、物を捨てる必要はなくなります!!
物を増やさないように意識すれば、すっきりした部屋でシンプルライフを継続できますよ♡
コメントを残す