サボればサボるほど自分に返ってくるのが一人暮らし!

一人暮らしって、自分しか掃除する人がいないもんですから、自分に厳しくしないとどんどん部屋は汚くなっていきます。
もちろん掃除はしなきゃいけないのですが、極力したくはないですよね?
なので、極力掃除をしないための部屋が汚れにくい工夫をしていくことが大事です!
今回は一人暮らしの毎日の掃除を楽にしてくれる3つのテクニックをご紹介いたします!
スリッパを履く!
これ、かなり大事なことなんです。
あまり履く必要性を感じられず、素足で部屋をペタペタ歩いている人も多いのではないでしょうか。
雑巾で床を拭くと真っ黒になりますよね。
もちろんホコリも汚れの一つですが、それだけでなく人の皮脂がこびりついてしまっているのです。
つまりは歩いているだけで床を汚してしまっていたんですね…
床が汚れてくると足にホコリと皮脂の融合体がついて足が真っ黒になったりして生活の支障になったりもします。
またその足で他の床へとペタペタ…と完全に悪循環ですね。
そうなる前に!きれいなスリッパで部屋を闊歩しましょう♪
毎日床を拭く羽目になるか、1週間に一度床とスリッパをきれいにするか。
どっちが楽かは一目瞭然ですね。
マットを敷く!
これはスリッパと同じ理由です。
自分が特に生活するスペースや、脱衣所などの素足じゃないといやなスペースに敷きます。
常にスリッパを履いているのも疲れます。
せめて自分がくつろぐリビングなどには敷きたいところですね。
また、ホコリも舞わないようにキャッチしてくれたりして部屋の環境衛生的にもいいですね。
ただし、天気のいい日に干してはたいたり、洗えるものは定期的に洗わなければ逆効果になります。
物を置いておく場所を決める!
買ってきたものは必ず置く場所を決めることです。
できれば買う前から決めておいた方がいいですね。
それは家具はもちろん、調味料一つでもです。
しまう場所が決まっていなければそれはとりあえずシンクの上であったり、テーブルの上、最低床の上になります。→私です。
そうなると部屋はどんどん散らかっていってしまいます…
これはどこどこにしまう!と決めておき、使った後は必ず戻す!
これがいかに掃除する回数や時間を減らすカギです!
床を拭きたいのに、まず床に置いてあるものから片していかなければならない屈辱は底知れないです。はい、私です。
そうならないようにこのルールを守ることです!!
この3つをやるだけで驚くほど掃除は楽になる!

この3つをやったらどうなるか!
前よりも半分くらいの時間と労力で掃除は終わると思います!
だってもう物はしまわれていて、床やテーブルにはなにも状態。
だったら床は掃除機かけて拭いて、テーブルは拭くだけでもう終わりですよ!
床も皮脂がこびりついていないので、さっときれいになってしまいます♪
細部までいくともちろん時間かかりますが、毎日の掃除はこれで十分でしょう。
細かい掃除するにしたって、最初のスタートが全然違うのでずっと楽なはずです。
コメントを残す