一人暮らしなら冷凍保存を習得するべし!

一人暮らしでの料理はただ一人、自分自身のためだけに料理を作ります。
なら、めんどくさいから弁当買っちゃおうといったかんじで自炊を挫折してしまいます。
たしかに自分が食べるものを自分で作るのはめんどうだし、いくらでも妥協できてしまいます。
しかし、そんなことで折れ、外食ばかりしているとお金は消えていくばかり…。
毎日料理するのは時間もないですし、源氏的ではないですよね。
だったら、毎日料理をしなければいいんです!
一度の大量に作り、冷凍保存してしまいしょう!
冷凍保存の期限は1ヶ月!

冷凍保存も完璧ではありませんので、味はどんどん落ちていってしまいます。
食材や料理にもよりますが、いいとこ賞味期限は1ヶ月といったところです。
十分ですよね。でも、忘れないうちに出来る限り早く食べてしまった方がいいです。
みるみる冷凍保存の料理が増えていってごちゃごちゃになり、1年後に「あれ、これいつのだっけ?」なんてことにならないように…
冷凍保存に適した料理は?

一度に大量に作れるソースが適しているといえます。
ご飯さえ炊いていれば、冷凍保存を温めるだけで主食のできあがりです♪
カレーやミートソースが代表料理ですね。
小分けにして冷凍保存しよう!

まとめられた料理を冷凍保存して、解凍するときに全部を温めていたら大変ですし、すぐに料理が傷んでしまいます。
なので、タッパーやお皿で何食分かに分けておくととっても楽です。
あと何食あるかというのも一目瞭然ですし料理も傷みませんよ♪
冷凍保存を活用しない手はない!
冷凍保存を有効に活用していけばかなりの食費を節約することができます。
一度に多く作ることによって毎日料理する必要もありませんし、時短もできてしまいます!
最初はめんどくさいかもしれませんが、慣れればなんてことはないのでぜひ活用してみてください!
コメントを残す