もくじ
一人暮らしでダイニングテーブルを置くメリット!

年末ということで一人暮らしの準備を始めている社会人の方や学生の方が多いのではないでしょうか!
家具・インテリアを揃えるのは大変だしお金もかかりますがとってもこれから新生活が始まると思うとワクワクしますよね♪
自分のライフスタイルや選んだ部屋や間取りによって選ぶ家具は変わってくると思います。
その中でも誰もが揃えたい王道の家具がベッドやソファ、ローテーブルなどを探している人が多いのではないでしょうか。
ダイニングキッチンがついている1DKや、リビングがついている1LDKや2LDKの部屋を借りるならダイニングテーブルを選んでみるのはいかがですか?
ダイニングテーブルは一般的な食事用のテーブル。ローテーブルと比較してハイテーブルと呼ばれることもあります。
一人暮らしではスペース節約のためローテーブルを選ぶ人が多いと思いますが、ダイニングテーブルを選ぶメリットをまとめてみました!
上品な食事を嗜むことができる

ローテーブルでの食事はパーティーなどカジュアルなイメージがあります。
もしくはテレビと向かい合ったり他のことを楽しみながら食事するといったかんじでしょうか。
でもダイニングテーブルでパーティーをするというとなんだか食事会というイメージになりませんか?
もちろんダイニングテーブルもテレビなどを楽しみますが、「食事の時間」というイメージが強いです。
他のことに気をとられず純粋に食事を楽しむという感覚を思い出させてくれます。
ちょうどいいイメージだとドラマ『結婚できない男』の阿部寛さん演じる主人公がまさにそんな食事をダイニングテーブルでしていました。
忙しい現代社会。食事の時でさえも落ち着けなかったりしますが、たまにはまったり味わいながら食事をするのもいいですね。
食事がしやすい!

リビングやダイニングキッチンにダイニングテーブルをレイアウトする時
カウンターにくっつけてレイアウトすることが多いです。
こうすると食事をテーブルへ運ぶのも、もちろん片すのも楽になります。
ローテーブルとソファの組み合わせの場合、食事をするには少し不便に思いませんか?
ローテーブルとソファはリビングでくつろぐための組み合わせです。
食事も可能ですが高さや姿勢があまり向いていないように思います。
ダイニングテーブルは食事をすることに特化したテーブルといえます。
食事以外ももちろん使える!

多くの場合デスクほどの高さのため、食事以外にも様々な使用用途があります。
パソコンや勉強などのデスクワークと兼用にすると、部屋を広く使えるかも!
部屋でもメリハリがつく!

床に座ったり、ソファに座ったりすると必要以上にくつろいでしまうのは私だけでしょうか?
こたつだと床に座り、ローテーブルだとソファに座りますが、一度座ってしまうとなかなか動けません(笑)
一人暮らしだと起こしてくれる人もいないので、そのまま寝落ちして朝なんてザラです\(^o^)/
それはこたつやソファの落ち着くことのできる素晴らしい特性です。
外出している時はすごく忙しいので家の中では思う存分羽を伸ばしたいという人にはおすすめです。
しかし、家の中でも色々と作業をしたいけどなんだかんだ怠けてしまうという人は
ダイニングテーブルにして座る姿勢を高くシフトしてみてください。
家の中でもある程度の緊張感を持って過ごすことができるので、前より怠けなくなると思います。
やはりイスに座っている時は人間が作業するのに適しているのでしょう。
何より北欧風でかっこいい!

より洋風、北欧風の部屋にしたいならダイニングテーブルがおすすめです。
個人的にはダイニングテーブルの方が新聞を読みながらコーヒーを嗜む清々しい朝を迎えられそうです♪
ダイニングテーブルを置いて部屋を彩ろう!

いかがですか?一人暮らしでダイニングテーブルはかさばるだけなんて思われがちな不遇な家具ですが、実は置くと様々なメリットがあります!
実用性も然ることながらかっこよさや作業効率を上げるきっかけになります。
スペースが許すならレイアウトしてみてはどうでしょうか!
コメントを残す